こんにちは! ヾ(≧▽≦)ノ くまでーす。
日本~ フィリピン~ 台湾~ 東南アジア(東ティモール・フィリピン以外)~ インド~
をブロブ上進行中。
「今日の出会いと仲間」
ノリ君(4)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
予定通り、朝5時15分。
あれ、早い!
そんなことってあるのね。
まぁいいや。
しかし、カジュラホは、コルカタ、バラナシに比べたら、田舎。
客引きも激しくない。。
いい値も、距離など、いろいろ加味すると、普通。
ぼってこない。
だが、
負けてもくれない。
まぁ人よさそうなおやじだし。
のどか。。
インドとは、まったく思えない。
車もほぼ、通らない。
早朝から宿に到着。
サルは気にしないで・・
降りるとき、おやじにどこに行くのか聞かれ、行きたい場所伝えると、
半日貸し切りガイドしてくれると。
もともと、自転車を借りていく予定だったが、、
果たして、そのお値段は。。。。
普通!
(^^)/
なんか、拍子抜け。。
やはり、田舎はこんな緩い感じなのか、
それとも、このおやじがいいおやじなのか。。
2時間後に、また宿の前で約束して、
宿へ。
日本や先進国以外の海外は、
早朝でもチックイン時間前に、部屋に入れてくれる宿もある。
(^o^)丿
しかも、これまでに比べたら綺麗。。
二時間後、おやじが迎えに。
まずは、朝ごはんだと、レストランに連れていかれる。
まぁ想定内。
知り合いの店らしくて、まだ開いてないらしく、その知り合いに電話する。
でたな、紹介マージンパターン・・
おやじ・・
高かったら食べないよ!
。。
。。。
普通。。
うーん、今日は拍子抜けが多い。。。
味もおいしくないわけではない。
まずは、メインの遺跡に行く前に、一か所寄り道。
一通りみたあと、
出口へ向かうと、
「日本人は押しに弱くてなんでも買うんでしょ!」 って空気を出して、
待ち構える 物売り達。
すぐ、囲まれる。
しかし、この子たちが売ってくる、この本、DVDは ??
ぬ??
次の遺跡へ。
また、子供が寄ってくる。
なにか、売りつけてくるのかのと、思いきや、ずっと小さな遺跡の周りをぐるぐると。
ん?
なんだこの子。
↑↑ この子。。。
さて、カジュラホにきた、メインの遺跡へ。
広い遺跡。
ヒンドゥー教より、仏教感を感じさせる空気。
しかし、この地の近くにブッダガヤと言う場所がありがブッダが生まれたとされる歴史を考えると、ここにこう言った遺跡が
あるのも、歴史上は不思議ではない。。
最近、ウキペディア先生で勉強しました。。。。
しかし、遺跡の刻まれた歴史ある「モノ」を見ていくと。。。
さっきの少年たちが売ってたDVDや本はそれの解説らしい。
これは、まさしく、我々が、中学校時代に、神社の裏の捨てられた段ボールを拾って勉強したやつですよ!!!!!
これは!
「チョコボール向井」 を彷彿させる。。
いや、どちらかと言うと、 「加藤 タカ」 世代。。。
最近、 あおい そら さんで 勉強させてもらてます。。
世界共通で、
男性が昇天するときの 「空」 は ブルーですよ~~ ヽ(^o^)丿
くだらないことを言ってると、ノリ君もテンションアップ。
負けじとテンションもアップ。
楽しんだところで、
外へ。
観光地の外は、やはり客引き、物売りが増える。
↓↓ こちらは、水を5倍の値段でふっかけてくるおやじ。
持ってるからいいよ と言うと。。
この 落胆ぶり。。 www
まるで、超高校級スラッガーのドラフト1位指名を取り逃がしたかのような表情。。
。。
。。。
だれか、うまい例え方を教えてください。。。
次は寺?
暑くてもうくたくた。。。
そして、またj次から次にくる、物売りを かわして、中へ。。
よくわからんポスター、発見。
なんの祭りなんすかね。 (笑)
しかし、5分ほど、真剣に見入ってしまう。。
とりあえず、昼ごはん。
(120ルピー) 約180円 ちょい高め。
ちょっと高いけど、お代わり自由なのは、素晴らしい。
ナンが、2種類あるが、おわかりできるのはおいしくないほう。 (+o+)
とりあえず、一通り歴史的 (変態的遺跡)みて、今日も暑いので、退散。
そして、なかなか信用できるガイドおやじだったので、明日の駅までの迎えもお願いして、
退散。
横のお店はビールも売ってるし。
なかなか、いい感じの カジュラホ。
しかし、格安宿の為、冷蔵後もないのに、
買いすぎたビール。
結果
(´ー`)
( 一一)
(-_-メ)
:;(∩´﹏`∩);:
ブルネイ編を読んでくれてる、みなさま。。
僕は、成長してません。。
しかし、今夜は違う!!
さっき、少年たちから買った、日本語翻訳のあのDVDが。
その時、突然、ノリ君と目が合う。
今日は、個室じゃないから、やめておこう。。。
↓↓ クリック、お願いしま~す。 (´▽`)
にほんブログ村