<今日の仲間> と <スケジュール>
なおさん(66) いほさん(7)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お腹・・・
まぁまぁイタイ。。
それも、あるが、ここ、5日間ほど、結構休みなく、ハードに動いた。
なので、今日はちょっとゆっくりすることに。。
とりあえず、先週、これからの時期に備え、冬服を購入したばかりだが、バックパックには、これまでの夏の装備が。
Tシャツ3枚、短パン2枚。海水パンツ。帽子3つ。おそらく、これから先、暖かい地域に行く予定はないので、捨ててもいいのだが、全部海外で購入しており、お土産にしたいので、日本に郵送することに。明日あたり送りに行こうかな・・
と、
部屋でぼっーっとしてると、
ずっと、心に引っかかっていた、ちょっと、マジメな話を考えてみる。
休職を頂いてる会社で とあることをきっかけに 決意した「一年間 世界一周」
世界一周が最終的なゴールではない。自分の夢ってなんだろう、自分はこれから、何ができるのだろう など いろいろ見つけたくて 元旦に出発した。
海外経験はぼぼなく、語学もまったく。 留学していたこともあるが、6カ月間も東南アジアにいた。 東南アジアは なんだかんだ言って居心地がよかったというより、「怖くて」他の地域に進むことが出来なかった。 そして、東南アジアを旅してて少しずつ、違和感を覚えて始めてた。
たぶん、ほとんど、なにもしてないし、学んでない。 そんな中、なおさんと再開し、ここまで、一緒にこれた。 一緒にいるのは、楽しいし、安心感もある。しかし、このままでは、得ること少なく、日本に帰ってしまう。 そろろろ、なおさんともお別れして、自分で切り開いていかなければならない。
なにを見つけて日本に帰るのか。
カンボジアで会った、グループ社員の昔から知ってる先輩、バンコクでお世話になった大学の時の先輩。 その他いろんな人に「自分の強み」を尋ねられるが、まったくわからない。
全然わからないが、出来てるのは毎日「日記」をつけることだけ・・・
あと、ブログの下書き。
だからこそ、今、このブログがあるのだが。
海外で、これまでも、たくさんの日本人に出会ってきた。 いい意味で「変態」やぶっ飛んでる人が多い。そんな人たちと知り合うたびに自信を無くしていく。
日本にいても、知り合う機会はあったかもしれないが、海外はその確率が高い。
路上でギターを弾いて生活していってる人。発展途上国の為に活動してる人。
みんなカッコいい!! 自分、何が出来るんやろ・・・・・
何かを見つけなければいけない焦りが半端ない。 焦っても見つかるものでもないと思うが・・
楽しい一方で、そんな葛藤の毎日。
帰国まで、あと約2か月。
期限を迎えるか、先にお金が尽きるか・・たぶん、お金がやばそう。。でも、このままでは帰れない。
「強くなって帰る!」 とだけ決めていたが、なにをもって強いと言えるのかわからない。
なにすればいいか、わからない。
・・・
でも、ゴールだけは達成したい。せめて、ロンドンまでは決めたとおり陸路と海路でたどり着こう。
イラン方面、エジプトに行きたかったが、たぶん、なおさんとは、もうすぐお別れになるだろう。
そんなことすら、なおさんに、何故か相談できないでいる。
とりあえず、ロンドンまで!!
ヨーロッパの物価考えたら、お金絶対たりない。。
そうだ! 「 ヨーロッパ 一人でヒッチハイクで横断しよう 」
それが、求めてる答えになるのかわからないが、残りの2か月、なにかにチャレンジしてみる。 年末のカウントダウンはどこで迎えてるのかな~ 楽しみ (^^)/
と、ちょっと真面目に考えてみる !!
心におくにそう決め、
なおさんに、
「 僕、ヨーロッパヒッチハイクで 行きますわ !!」
と決意を伝えると、
「 いいんじゃない 」
と、少な目のコメント ( 一一)
いや~~さすが、ベテランの安定感ですわ~~~~
そう、こっそり決めたら、さっそく準備に。
backpackと別に今持ってるサブバックは、リュックサック兼キャリーになる便利カバンだが、ヒッチハイクとなると、高速道路などですぐ車に乗り込まないといけない場面が多くなるらしく、膝の上に抱えて乗るときにもっとコンパクトなやつのほうがいいらしい。
と、なればさっそく、バックを買いに!!
このへんの行動だけは、早い www
あと、大事なこと。。
み、 身だしなみ を 整える。。。
ということで、一人で買い物ついでに適当に髪切りに行くことに。
昨日のライトアップされてた教会の近くへ。
道端の果物屋さん。
そして、まぁまぁいい感じのカバン購入!
次は髪切りに。
これまでは、フィリピンで2回、カンボジア1回、ローカルショップで切ってもらい、3カ月ほど前に、インドで、旅する元気な美容師 ちあきちゃんに切ってもらっていらい。
ローカルショップで、適当に切ってもらうと、その国のはやりの髪型になり、なかなか面白い。
適当に歩いていると、お店を発見。
おばあちゃんと娘さんが2人! 英語は通じないが、何故か女性用のカタログを見せられ、指さして、適当に切ってもらう (6ラリ)
頭洗う場所もあり、切り終わったあと、頭洗ってくれる。 イガイガしない。いい感じ~~ (^^)/
宿に戻ると、夕飯を料理。
さっそく、共用スペースで食べようとすると、一人の牧師さんが、パンとサラダを食べている。
食べる前に しっかり 神に祈りを捧げ、食べ終わったあとも、皿と、テーブルをキレイにふく、敬虔な感じ。
せっかくなので、サバの燻製をわけようとすると、
「 ありがとうございます。 しかし、私はこれで十分です。 」
「 アーメン 」
みたいに、十字架をきり、神に感謝します。みたいなことを言ってる。
ビールを進めると、
「私は、神に仕える身。ビールは飲みません。 アーメン」
みたいなことを言って、十字架をきり、部屋を出ていく。
その10分後、
さっきの牧師さんが帰ってきて、自家製??のワイン??みたいなやつをふるまってくれる。。
「アーメン」
と、おっしゃるので、
我々も、
「アーメン」
と言い、わけてもらい 飲む
!!!
!!!!!
申し訳ないっつが、
まずっ!!
ちょ~~~酸っぱい!!! (´▽`)
牧師さんは飲んでるが、とてもじゃなく 飲めない。
これも、修行の一つなのかと、疑うレベル!! (--〆)
なので、自分たちで買ってきてたワインを牧師さんにもわけようとすると、
拒否!!
さすが、敬虔な牧師。
と、
我々が食べてる、そのウインナーが食べたいと。。
一本渡すと、
「アーメン」
と、言いながら、食べ、 さりげなく、自分のワインをしまい、「赤ワインの色はイエスの血の・・・ なんたら・・・たんから ・・・」 と語りながら、
一緒にワインを飲みだす。。。
なんだ、かんだ、仲良くなり、ワインを一本あけると、次のワインがないのかと「ご請求・・」
えっ??
買ってこいって??
仕方ないので、買いに行くと、
さっき拒否ったサバの燻製もしっかり食べてる。 ww
「アーメン」
と、言いながら、何故か一緒に食べてた、ソーセージをラップでくるみ、自分のサインを書いて、冷蔵庫にいれる。
。。
。。。。。
一緒に写真を撮ろうとすると、 急にまじめな顔になり、
「私は、神にお仕えするもの。写真に写ることは、禁止です」
と。
限りなく、怪しい・・・・ (一一”)
しまいには、
「くまっ くま ・・ アーメン くま 」
と言いながら、もう一本ワインをあけるしまつ www
wwww
てか、何故、牧師さんが、外国人向けの格安、バックパッカー宿のドミトリーに・・
ますます、怪しい・・ ( 一一)
たぶん、彼は、ジョージア版、詐欺師かな・・
ジョージアの方が彼に騙されないように・・
「アーメン」
↓↓ 今日もありがとうございます。ポチお願いします。ランキングが上がる仕組みになってます。
<明日の予定>
荷物郵送しに行って、午後から、移動!!